専門学校で保育士になるには
保育士は厚生労働省が管轄する保育のプロとしての国家資格です。現在では待機児童の増加や保育現場の人材不足などから保育者のニーズや価値も見直され、待遇も良くなり、一生ものの資格として活用できるのも魅力です。なかでも最短かつスムーズに資格取得が見込めるのは専門学校への入学です。学校選びの際には厚生労働省が認定する保育者養成学校を選択することで国家試験を受けなくても必要な単位を修めて卒業することで卒業と同時に資格が得られるので負担も少ないです。
専門学校には新卒で保育士になりたいと思う学生も多いですが、社会人経験や主婦経験を経て保育業界で働きたいと思い入学してくる方も割と多いのが特徴です。そのため様々な人との出会いや影響しあえる環境が整っています。また費用の面でも比較的安価での保育士資格取得が可能であり、学校によっては通信教育や夜間教育のカリキュラムを取り入れているところもあるので自分に無理のない方法で勉強することができます。専門学校はその短い期間の中で保育の現場で即戦力となりうる人材を育成することに重きをおいているため、入学後の講習や実習はかなりハードで一日における授業や課題の数もかなり凝縮されています。
時には大変な思いもすることがあるかもしれません。しかし専門学校で学んだ経験とそこで得た知識は他のどの手段で保育士になった人よりも実践的で活用度が高いのが事実です。現場に出てみてからは即戦力として動けている自分の力を感じることができます。