2つの選択肢がある保育士の専門学校
いつの時代でも保育士は人気の職業ですが、保育士になる為には資格の取得が欠かせません。そんな資格を取得する方法として最も人気があるのが専門学校の卒業ですが、実は保育士になる為の専門学校には2つの選択肢があるのです。そして、それぞれに異なるメリットがあるのでよく理解した上で選択するようにしてください。まず最も一般的な方法が文部省と厚生労働省が認可している専門学校を卒業することです。
文部省と厚生労働省が認可している学校であれば、その学校のカリキュラムを修了して卒業するだけで保育士の資格はもちろんのこと、同時に幼稚園教諭2種免許を取得することができます。もう1つの方法は文部省と厚生労働省が認可していない専門学校を卒業する方法ですが、こちらは文部省と厚生労働省が認可していないため、その他に通信制の短期大学などを卒業する必要があります。簡単に言うと専門学校と通信制短大の両方を同時に修学するという事で「併修校」とも呼ばれています。一見すると文部省と厚生労働省が認可している学校を修学した方が1つの学校だけに専念できるので良いようにも感じますが、「併修校」には「併修校」ならではの良い点が存在しています。
まず「併修校」を選択すれば同時に短期大学の卒業認定も得ることができます。また通信制の短期大学の中には社会福祉など他の資格の取得もできるカリキュラムが含まれているものがあるため、様々な資格の取得を目指している方には適した方法です。どちらの方法でも保育士になるという目標には変わりありませんが、ゴールまで行く過程に違いがあるので、その違いをよく理解した上で選択するようにしてください。