2つの専門学校で保育士になる方法
保育士になる為には資格の取得が必須ですが、そのためには4年制の大学に通うか、もしくは短期大学に通う方法があります。また保育士の専門学校もあるので、それを利用することでも資格を取得することができますが、実は保育士の専門学校には2つの方法がある事をご存知でしょうか。1つは文部省と厚生労働省が認可した専門学校で、必要とされるカリキュラムを全て修了することで保育士の資格に加えて、幼稚園教諭2種免許の所得もできる「文部省・厚生労働省指定校」と呼ばれる学校です。ちなみに一般的には指定校と呼ばれています。
もう1つは文部省と厚生労働省が認可していない学校で「併修校」と呼びます。この「併修校」は学校のカリキュラムを修了しただけでは資格の取得にはならず、同時に通信制の短期大学などを修了する必要がある学校になります。単純に考えると1つの学校だけで資格の取得ができてしまう「文部省・厚生労働省指定校」の方が良いようにも見えますが、実はそんなことはなく「併修校」は卒業と同時に短期大学などの卒業資格も取得することができるので一石二鳥です。また、どの短期大学を選択するのかによって社会福祉など、他の資格の取得もカリキュラムに組み込まれていることがあるので、様々な資格の取得には「併修校」が適しています。
この2つの専門学校はどちらの方が良いという事はなく、それぞれにメリットとデメリットがあるので、よく考えてから自分に合った方を選択するようにしてください。大阪のメイク専門学校のことならこちら