保育士になるために専門学校に通おう!
保育士になるためには、専門学校や短大、4年制の大学に通う必要があります。短大や4年制の大学に比べて専門学校に通うメリットは、卒業と同時に保育士資格を取得できる、3年制の学校もありますが基本的に2年で資格を取得できる、学校によって幼稚園教諭など他資格も取得できる、保育現場ですぐに役立つ知識や技術を学ぶことができる、4年制に比べて学費が安いことが挙げられます。早く資格を取得して働きたいと考えている方にはおすすめです。また、専門学校と言っても大きく分けて2つに分かれています。
1つ目は指定保育士養成施設である指定校で、2つ目は指定を受けた短期大学のカリキュラムを併修する必要がある併修校です。2つ目の併修校は、厚生労働大臣の指定がないため厚生労働大臣の指定を受けた短大の通信課程にも同時に入学、卒業することが可能です。さらに短大の通信課程のスクーリングを受講する必要があり、短大を卒業することが求められます。通信課程を受ける際は、支払い方法が様々なので特に注意する必要があります。
文武科学大臣から幼稚園教諭の養成施設として指定を受けていない専門学校は、指定の短大を併修することで資格を取得できる場合があります。このように専門学校と一言で言っても、様々な学校があり学校によって特徴が大きく異なります。まずは学校見学に行き、学校の雰囲気や特徴を把握するようにすると、自分に合った学校を見つけることが出来ます。