保育士の専門学校にはいろんなシステムがある!!
保育士の専門学校には厚生労働大臣の指定を受けた指定校と指定を受けた短大のカリキュラムを併修する併修校の2種類あります。指定校は入学して、卒業すれば、資格が取得できますが、併修校は、通信課程を受講し尚且つ、スクーリングを受け、そして、短大も卒業しないと資格が取れないという段階が多いのが特徴です。また受講期間は2年制と3年制があり、2年制がほとんどです。ただし、2年制の中には、幼稚園教諭の免許が取れないところもあります。
3年制はほぼ、幼稚園教諭の免許が取れるので、幼稚園教諭もとっておきたい人や、それ以外でも、じっくり保育を学び、ピアノの練習もしておきたいという人に向いています。保育士の専門学校には夜間過程があるところもあります。働きながら資格を取りたいという人にはおすすめです。授業は平日18時から21時までで3年制が主流です。
学費は指定校の2年制で200万円前後かかります。併修校の2年制で250万円前後で、3年制では350万円程度かかります。夜間過程では指定校で200万円程度、併修校で300万円程度かかります。一番学費が安くすむのは指定校の2年制ですが、自分のライフスタイルに合った保育士専門学校を選ぶのが最も重要でしょう。
なので、まずは、資料請求してみて、いくつかの学校を比較してみる方がいいでしょう。それから、気になった専門学校のオープンキャンパスや学校説明会などに出向いて、実際に学校の雰囲気を確認してみると、自分に合う学校が選びやすくなります。大阪のエステ学校のことならこちら